先日の、電脳せどりを高速化するマウスの
記事にあったKeyconfigを少し詳しく解説します。
1 Keyconfigの設定画面を開く
Chromeの右上にあるボタンを押して、
設定(S)→拡張機能を開いていきます。
Keyconfigの項目のオプションを選択。
2 キーを割り当てる
Actionタブにて、キーの割り当てを設定できます。
例えば、「AltキーとF3」の割り当てをしたい場合は、
それを黄色い部分に入力してAddを押します。
3 アクションの設定
すると下の方にキーを設定する部分が出てきます。
アクションなしをクリックします。
割り当て可能な一覧が出てくるので、
黄色の「go to #1」を選択。
今回は1クリックで検索結果に飛ぶ
設定をしますが、その他にも
タブを閉じたり、
スクロールしたり、
左のタブに移動させたりもできます。
4 スクリプトの挿入
スクリプトをURLの欄に入れていきます。
先ほどのステップで、「go to #1」以外の設定をした方は、
ここを飛ばしても結構です。
今回は、ヨドバシカメラの検索結果にしてみました。
分かりやすく3行にしてみましたが、これを全部貼ります。
javascript:var selectStr = document.getSelection();
var encStr = encodeURIComponent(selectStr);
window.open(‘http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=‘+encStr);
5 他のサイトの検索結果を作りたい場合は?
他のサイトの検索結果のボタンを作りたい場合は、
先ほどの赤い部分を変更すればよいだけです。
このキーの探し方は簡単です。
まず、対象のサイトにいって、
「test」と入力して検索をします。
ヨドバシカメラの場合、検索結果のURLは以下のようになっています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=test&ginput=
ここの「test」より以前の部分を切り抜きます。こんな感じ。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=
これを貼り付ければいいだけです。
ちょっとややこしかったですが、
分からなかったらメッセージ頂ければ対応いたします。